ラベル tex の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル tex の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月22日水曜日

MacTeXのインストール

mac Lion上で、
TeXShop + 小川版UpTeXを使っていたんだけど
A&Aのコンパイルをしようとしたら通らなくなった。
etexがなんたらかんたらというエラーがでる。
TeXShopの環境設定が悪いのかと思って
エンコードをいじっていたらptexが消えたとかなんとかで
これまであったTeXソースもコンパイルできなくなった。
以前も似たようなことがあった。
エンコードはUTF-8などに固定し、変えるべきじゃない。

いずれにせよマズい。。
検索してもよくわからない。
そもそも今までMacTeXを使っていると思い込んでいた。
MacTeXを使っている場合は、
アプリケーションの中にTeXというフォルダがあり、
echo $PATH
で/usr/texbin
にパスが通っているらしい。
MacTeXのサイトから最新版をダウンロード、
手順通りにインストールした。
which platex
と打つと、
/usr/texbin/platex
とでてきたのでとりあえずインストールはできたもよう。
ぽちぽちするだけで、TeXShopも勝手にインストールされていたし
パスも勝手に通っていた。

あとはmacportかオリジナルサイトから
Ghostscriptの最新版をインストールして
(sudo port install ghostscriptとやったら何故か色々入れられた)
TeXShopの環境設定にある設定プロファイルから
pTeX (ptex2pdf, UTF-8)を選んでOKとし、コンパイルすればよい。

そしてその後無事、A&AのTeXサンプルソースもコンパイルできた。。
まじ良かった。。。

あ、でも日本語のコンパイルできなくなった。。。
まあでもとりあえず国内学会までは必要ないはずなので、そのときにやります。

(ghostscriptを自分で入れないと、図や色文字が表示されない、
表の位置がおかしいなどの問題が生じた。
色々バグっていたのかもしれないが、色々なソースファイルを
闇雲に何回もコンパイルしているうちに異常はなくなった。
また自分はBibDeskを使っているので
TeXShopの環境設定のBibDeskオートコンプリートの
チェックを改めて入れることも忘れてはいけない。)

2014年7月12日土曜日

tex style fileの追加

TeXShopを使用している。
style fileを新たに追加するには、
~/Library/texmf/latex
の下に新しい.styを置いて
mktexlsr
と打つとstyle fileの場所が指定されるらしい

2013年4月8日月曜日

tex数式中の場合分け

コマンドプロンプトに
¥usepackage{amsmath}
を挿入後、
数式中で
\begin{eqnarray}
数式
\begin{cases}

¥epsilon_{¥nu} & k_{¥nu}l¥ll1¥¥
¥epsilon_{¥nu}/¥kappa_{¥nu} & k_{¥nu}l¥gg1

\end{cases}
数式
\end{eqnarray}
とすると綺麗にニョロの中に2つの数式が縦に並べられる。

2013年2月13日水曜日

texで複数行を一度にコメントアウト

プリアンブルに
\usepackage{comment}
を挿入

コメントアウトしたい部分を以下のコマンドで挟む
\begin{comment}
\end{comment}

行数が多い時は%でコメントアウトするよりかなりラクです。